ファーロード 第9回 サンタン人のクロテン交易③ ロシアでコサックのエルマーク(第2回「ロシアとクロテン」参照)がシベリア遠征をしていた頃、中国がどうしていたかというと、時代は「明」の後期、国は傾き始めていた。 永楽帝の時代には綿織物の生産など産業が発達し、江南・蘇州が流通経... 2020.03.26 ファーロード
ファーロード 第8回 サンタン人のクロテン交易② 「みんぱく」(国立民族博物館)の佐々木教授にアポをとり、インタビューの了解を得た私は、大阪・千里を目指した。 2月半ばの午後6時。陽はとうに暮れて、外気は冷えている。 万博記念公園駅に降り立つと、高架の向こうにライトアップさ... 2020.03.05 ファーロード
ファーロード 第7回 サンタン人のクロテン交易① 国を越えて人々が文物を交換するグルグル・ポイントが、古来より世界のあっちこっちにあった。 その一つに、18~19世紀にわが国の北方で栄えた、「サンタン」がある。 サンタンとは現在のロシア極東のアムール川下流域とサハリン(... 2020.02.11 ファーロード
ファーロード 第6回 クロテン村の住人 ガタガタ道を走ること数時間、<森の民・ウデヘ>の住む村に到着する頃には、全身が壊れそうになっていた。 乗り物酔いはピークに向かおうとしていた。 手足の先が冷たくなってきた。 朦朧とした意識の中で、ここに至る経緯を振り返って... 2019.11.29 ファーロード
ファーロード 第5回 タイガの一滴 私たちは黄みどり色のエスセブン(S7)に乗って、ハバロフスクへ向かった。 成田から飛行機で2時間半も飛べば着くこの地は、かつて清朝のものだった。当時の清国と帝政ロシアのあいだに交わされた愛琿条約(1858)と北京条約(1860)、この... 2019.11.19 ファーロード
ファーロード 第4回 毛のないクロテン 毛を剥ぎ取られた状態のクロテンを見たときのショックは、忘れられない。 <毛のない>クロテンは、細く、小さな塊となって、真っ白な雪の上に横たわっていた。 紅い肉が、痛々しい。 毛のないクロテンには、もう誰も用... 2019.11.11 ファーロード
ファーロード 第3回 罠にかかったクロテン クロテンを追って、私の旅は始まった。 第一の旅では<ロシアのアマゾン>と呼ばれるビキン川流域を訪れた。ロシア極東にひろがる、タイガの森である。 その村で、いまもクロテン猟をする猟師に、私は会えた。 本稿の扉に掲げた... 2019.11.01 ファーロード
ファーロード 第2回 ロシアとクロテン 地球の北半分を覆うように広がる、現在のロシアという国。 この広範な国土を、ロシア人が持つに至ったその背景には、経済動物・クロテンの存在があった。 ロシア平原の北方、シベリアの森林(タイガ)地帯に棲んでいた毛皮... 2019.10.15 ファーロード
ファーロード 第1回 クロテンを追って クロテンの話を、私は本に書いたことがある。 「え? クロテンってなんですか?」 みんなそう聞くのだが、クロテンはクロテンである。 クロテンは、古来よりヨーロッパ・ロシアで商品としての毛皮を狙われ... 2019.10.11 ファーロード