第44回非常勤講師の夏休み

「前期」の授業を終えた直後、たった一人で日本を脱出した私は、北京空港でもみくちゃにされていた。
まだ朝の5時だというのに人、人、人・・・あっちこっちからものすごい数の中国人が押し寄せてきて、身動きがとれない。
人数が多いだけでなく、彼らはたいへん大きな荷物を持っている。
巨大なリュックを背負い、キャスターの付いたスーツケースを二個も三個も持ちながら、おどろくべき速さで、空港内を往来している。中国全土から、夏休みを都心で過ごすために上京してきた人びとらしかった。

人の波に流されながら、朝ごはんを食べられる場所を探した。
黄色い看板が見えたのでマクドナルドかと思って近づいたら、トイレだった。
気をつけて見ていくと、空港中のトイレの入口に黄色い灯りがついている。
構内をただよいながら、なんとか来た道を戻らないようゲートへ向かう。
来た道を戻っては、いけない。
戻った場所はなぜか、暗い気がした。

私は朝7時15分発のチャイナエアに乗り込んで、北京からハイラルという町へ向かった。
「なんでハイラルへ行くの?」
飛行機の中で、となりになった中国人女性に尋ねられた。この便で日本人に会うのがめずらしかったらしい。
彼女は昆明出身で北京在住、歳は私と同じくらいだった。
きちんとおしゃれをしており、なめらかな英語を話した。二児の母であり、キャリアウーマンでもあるようだった。
「国境を越えてロシアに入り、チタという町へ行くのです。あなたは?」と私が返すと、「ハイラルで、子どもたちが乗馬を習うのよ」と言った。
ハイラルは大草原、騎馬民族のエリアであるから、乗馬の先生がたくさんいるのだろう。
乗馬に加えて英語、絵画、ピアノなど、子どもたちにあらゆる習い事をさせているらしい。そうした子どもの教育にたいへんお金がかかり、自分たち夫婦は大金を稼ぎつづけなければならない、私たちはもうヘトヘトなの・・・というようなことをペラペラと、彼女は私にしゃべりはじめた。
いったいなんのためにそんなにたくさんの習い事をさせるのか、いまとなっては自分でもわけがわからない、とにかく中国社会はひどく競争が激しいの・・・とくに都会暮らしは、ほんとうにたいへんなのよ・・・はぁ~っと、彼女は大きなため息をついた。

この20年で国力を急速に高めた中国人たちのすさまじきパワーは北京空港にも充満していたが、こうして同世代の女性と直接話してみれば、ますます感じられる。
四半世紀前、バブルの余韻を残していた頃の日本を思わせられた。
当時、出版社編集者業まっただ中だった私。仕事はやってもやっても終わらなかった時期であり、とにかく忙しかった。みんながみんなワーワーと、何者かに急かされ、何者かと競争させられて、走りに走っていたのである。
しかしながら、いまの私はといえば、こうして人知れず異国を彷徨っている無職の中年だ。あ、そういえば無職じゃなかった。いちおう。いまの私には非常勤講師という職がある。常勤なのに非常勤。非常勤なのに常勤。月収一律3万円。現在夏休み中。ところで夏休み中にも3万円は出るのかしら?

朝9時頃、ハイラルに着いた。
「こっちで何か困ったことがあったら電話して」と別れ際に彼女は名刺をくれた。中国語は読めないが、公務員のようだった。
飛行機に乗っていたほぼ全員が、ハイラルでいなくなった。
残った私はバスに乗せられて、中露国境を越える路線へと向かう。
まわりはどこまでも広い平原。
青い空、白い雲・・・の真下を通って、滑走路の端っこまで進んだ。

ガラガラのバスに、ぽつねんと、日本人の私。
なぜこんなめずらしい旅をしているのかというと、ロシアのクロテンについて、独自取材を続けているからである。
半年前まで完全にフリーの身であったが、大学で講師をやることになったのでしばらくロシアへ行けず、夏休みがやってくるのを待ち構えていたのだった。
こうしてたった一人で旧満州を縦断したり、編集者をやめたあとの私は減る一方の貯金をなんとかやりくりしながら、旅をつづけている。

いったい自分のどこにこんな勇気がひそんでいたのかと、ふと我にかえることがある。
一人旅は危険も多く、緊張をともなう。しかしフリーランスとなったいま、自分の書きたいものへ向かって進むことが、なによりも大事だと思える。その書きたいものに「旅」が必要であるならば、やっぱり「旅」に出るのである。
現地のことを調べ、案内人も自力で探し、経費も当然自腹であるが、それも含めてすべてが楽しい。
会社に居た頃、留学専門旅行会社の広報誌を作っていたので、海外出張が多かった。そうしたときには現地オフィスのサポートやおもてなしを受けて、たいへん恵まれた滞在をさせてもらっていた。いまも当時のスタッフの皆さんや仕事仲間に、とても感謝している。あの頃に比べると、自分には、ほんとになんにもなくなった。

それでも私は、いまがいい。
地球上のどこにいても気が休まらず、日本で起こっているあれやこれやを思い、ことあるごとにビクビクしていた当時の自分と、いまは完全に別人だ。
自分を無意味に不安にさせる要素がまったくない。
<ココロの平安>それ以上に大切なものはないな~と、しみじみ思う。

<つづく>

*『ミルコの出版グルグル講義』(河出書房新社)収録・「ゾンビ編集者の夏休み」を一部改稿して掲載しています。
*当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。