第38回ルースキー島(Русский Остров)

「いよいよ日露平和条約締結か?」
時は第二次安倍政権、私の周囲のロシア関係者内でもときどき聞こえていたその話が、幾度かの首脳会談をへて「これはひょっとして、ひょっとするかも・・・」との盛り上がりを見せていた頃、私はルースキー島を訪れることになった。
ルースキー島はウラジオストクの南にうかぶ、約100キロ平方メートル大の島である。ルースキー(русский)とは「ロシアの~」の意、つまりズバリ「ロシア島」だ。
「この東の端の小さな島まで、俺たちのロシアだぜぃ」
と主張している。
もともと漁業がさかんな良港・金角湾のそばに位置するこの島は、2012年のAPEC開催で、急速にリゾート地として開発された。
19世紀末まで大学と呼べる教育機関のなかったシベリア・極東地域の、最古にして最大の総合大学であるロシア極東連邦大学は、APEC開催後、その跡地に移転された。ロシア科学アカデミー極東支部も、ここに置かれている。
前身である東洋学院(1899年~)のころから東洋学の拠点であったため、中国語・朝鮮語・満州語・モンゴル語・日本語といった学科も揃い、日露戦争では日本語を学んだ多くの学生が通訳として従軍した。

極東連邦大学訪問

そして前回のつづき、である。ロシア極東連邦大学・函館校のみなさんと私は、本学の置かれるこの島にも当然、足を伸ばした。
2017年9月に国際会議が開かれることが決まっており、私たちが訪問したのはその目前で、現地はちょうど準備で大わらわの様子だった。
広大な敷地を端から端まで、大学職員の方が私たちを案内してくださったのだが、緑豊かな庭先で、トンテンカンと新たなブースを建設する人たちが汗だくで働く姿が見られた。国際会議までひと月を切っているのに準備が大幅に遅れているらしかった。間に合わなければプーチンさんに大目玉をくらう、だから現場は戦々恐々・・・そんななか私たちはあちこち見学をさせていただいた。
敷地は海辺に接しており、目を上げるとおだやかに光る海原が拡がっている。この島がまるごと大学であり、海・空・学校――あるのはそれだけ。ここに入ったら勉強するしかないだろうな・・・と思われた。

敷地内に与謝野晶子の歌碑がある。
「いざ、天の日は我がために 金の車をきしらせよ」
「旅に立つ」というこの句が私は大好きで、詠むたび胸がギュッとなる。
パリにいる与謝野鉄幹を追って大陸をゆく晶子の情熱的な恋のうた、ということになっているが、私はとても大きく気高いもの――をこの句に感じる。
ウラジオストクと福井県敦賀の間に定期航路が開設されたのは日露戦争後の1906年。その船とシベリア鉄道を使えば最短で、日本からヨーロッパへ渡ることができた。

広大な敷地を散策したあと私たちは、建物の中へと案内された。
近代的なビルの上階に、国際会議場があった。
ワールドニュースでよく見るのとおんなじ、天井は高く、ガランとした空間に、マイクや通訳ブースなどの設備が整えられている。ぐるり部屋に展開された広い机はピカピカに輝き、椅子も豪華でフカフカ、「ああ、ここにプーチンやメルケルが座るんだわ~」と思いながら、座らせてもらった。そういえばウチの国のあの首相も?・・・と顔を浮かべそうになったところで、想像をやめた。

――ここで、冒頭の話に戻る。
「いよいよ日露平和条約締結か?」
私がルースキー島を訪れた頃には「進むかも」と噂された領土問題は、共同開発事業をふくむいくつかの提案に置き換えられた。
その後プーチンさんは、大統領を長くつづけられる憲法改正もおこない、私がやっているかぎり領土は渡しませんよというようなことを、先日あらためておっしゃった。

「これはひょっとして、ひょっとするかも・・・」と、誰も言わなくなった。
「平和」がなんだかうさんくさい言葉に思えてきて、「ミール(МИР)」を名乗っている我ながら、「ミール(МИР)」を信じられなくなってくる。
首相も交代し、よのなかの話題はコロナだらけ。なにか大きなものに騙されてつづけている気がしてならない。こうしているあいだにもきっと大事なことが、われわれの知らぬまに進んでいるのだろうけれど、ルースキー島から見た眩しい海を思い出すことくらいしか、いまはできない。

<つづく>

*参考『ウラジオストク 混迷と希望の20年』堀内賢志著 ユーラシアブックレット
地球の歩き方「シベリア&シベリア鉄道とサハリン 2013~14」
「浦潮旧日本人街散策マップ~日本にゆかりのあるウラジオストクの名所・旧跡巡り~」在ウラジオストク日本国総領事館・ロシア国立沿海地方アルセーニエフ記念総合博物館 発行

タイトルとURLをコピーしました